no

園の特徴

ごあいさつ



  • 皆さま こんにちはAloha🤙
    園長のさきこ先生ですヾ(๑╹◡╹)ノ”

    1952年の開園当初は西蓮寺(周防大島東屋代)
    の境内にて、東屋代保育園として農繁期に近所の
    子どもたちの預かりから始まりました。
    現在は明治期の郡役所跡地に、大島の温かな人情
    と自然豊かなこの場所で、変わらず「のの様」に
    見守られて70周年を迎えました✨

    子どもたちは戸外遊びやさまざまな体験と交流を
    通して、相手を思いやり・自ら考え行動できる
    “豊かな生きる力”を育てています。

    私も3人の子育てを全力で楽しみながら
    毎日「中っこ(中保育園の子ども)」たちと
    たくさんの笑顔で過ごしていきたいと思います。
    Mahalo✋

                 園長 藤本 咲子

  • 保育目標

    1.心身ともに健康で豊かな感性を持った子ども。
    2.自分で考え判断し行動する子ども。
    3.友だちと一緒に居ることを喜び、友だちを大切にする子ども。
    4.ひとりひとりが安心して過ごすことができ、保育士と多くの係わりを持つことができる子ども。
    5.明るく・正しく・仲良く生活することができる子ども。

  • 保育方針

    1.仏教精神を大切にして、朝の会「おはいり」や朝と夕のあいさつを習慣づけ、ありがとう・ごめんなさいを素直に言える子どもを育てる。
    2.造形的遊びを大切にして、自己表現、根気力、主体性を育てる。
    3.音楽遊びを大切にして、音楽の楽しさ、身体を動かす楽しさ、表現する喜びを育てる。
    4.自然に親しみ、花や野菜を育て、命の尊さを知り、命を大切にする心を養う。

保育の特色

  • 1・知育

    さまざまな体験を自ら体感することで、何事にも興味を持ち、 自主的に取り組めるようになります。町の英語派遣事業として月2回 英会話を行います。また岩国基地内において日米交流学習に参加をしました。

  • 2・体育

    健康で丈夫な体を養うため活発な運動(お散歩やマラソンなど)を多く取り入れています。 年長・年中児は自然体験(山登りや木登り)を取り入れ、自然とのふれあい遊びを大切にしています。

  • 3・食育

    田植えや稲刈り、芋苗植えや芋掘りなどの体験を通し、 食物の育つプロセスを学び、自然の恵みや命に感謝する心を育てています。 収穫した食材を調理して、栄養満点のお給食を提供しています。

TOP